AboutセルフケアラボBodaijuが大切にしていること
自分を深く知り、
気づくための支援をいたします
協調性や自己犠牲の精神が重んじられてきた日本人は、その特性として、他者の目を意識して生きている人が多い傾向にあります。他者に合わせること、人に嫌われないように振舞うことを優先し続けた結果、「自分の気持ちがわからない」「自分の意見を言えない」というお悩みを抱える方が少なくありません。皆さまが自分の人生をより豊かに生きるために、本当の自分を知り、自分の本物の感情に気づいていけることに注力いたします。それこそが問題解決への第一歩と考えるからです。


セルフケアにより不調の再発防止や
ストレス耐性を高める支援をいたします
ストレスや悩みのない世界で暮らすことは難しいものです。しかし、自分に合ったセルフケアを実践することで、カウンセリング終結後の日常生活でこころの健康を保ち続けることができます。今の自分の状況を客観的に判断し、オリジナルのコーピング(対処法)により早めのセルフケアを行うことで悩みの悪循環に再び陥ることを防げるのです。私どもでは、アロマとハーブのフィトセラピー(植物療法)による癒しの効果を実感していただきたく、フィトセラピスト(植物療法士)の資格を有しております。
こころの健康に有効な
心理教育による支援をいたします
幼児期までの子どもと養育者、主に母子関係を中心とした情緒的な絆(愛着の形成)は、その後の子どもの発達に重要な役割を持ちます。私どもでは、主に母子関係が子どもに与える様々な影響に注目し、親子関係セミナーSMILEを開催。より良い親子関係について考える場を提供しております。また、心理テストによる自己理解、自分の考え方や行動のパターンを知る認知行動療法の実践、交流分析理論より心のしくみを学ぶ、等の心理教育は、セルフケアのツールとして役立つ内容となっております。
