子育てに悩みと葛藤はつきものです。
お悩みを一人で抱え込んでいて前に進むことができない、
光が見えてこないなら、ぜひご相談下さい。

「子どものためにならないとわかっているけれど、子どものことが気になってしかたない。」「明日からは笑顔でいようと毎晩決心するのに翌朝には怒鳴っている…そんな自分が嫌でたまらない。」「自分は子育てに向いていないのかもしれない、正しい子育てってあるの?」このようなご相談を多くいただきます。

子育てに関する知識がないので、その場しのぎの偏った対応をしてしまう。子どもとの適切な関り方を知らないので自分がされてきた子育てをするしかない。そのような親御さんは多いのではないでしょうか。

子どものために、子を思っての親の振る舞いが、実は知らず知らずのうちに子どもの心を傷つけ、自律の妨げになっていることは少なくありません。子育てにただ一つの正解はありませんが、適切な子育てにより子どもをより良く導くことはできるでしょう。ダメ出し、脅し、否定、拒絶など負の振る舞いをやめるだけで子どもは大きく変わるものです。

このようにお悩みではありませんか?

いつも叱ってばかり。こんな日がいつまで続くのだろう 感情的になってつい手が出てしまう。自己嫌悪と罪悪感が辛い よくないとわかっていても他の子どもと比べてしまう 気が付けば嫌味ばかり言っている。自分の性格が悪いの? 怒り出すと子どもが泣くまで止まらない。私はおかしいの? 言うことをきかせたくて脅してしまう ついつい先回りして口を挟みがち。子どもから嫌われそう 心身ともに疲れ果てている。サポートしてくれる人もいない 子どもが学校に行きたがらない 子どもが反抗的で、悪いことばかりする

「自分を愛する心、困難に柔軟に対応できる力」を育む
適切な子育てのサポートをいたします

自分を愛せる子どもに育てたいなら、親の言動や態度、子どもとの関わり方に気を付けなければなりません。子どもの心は、親の言動、態度、接し方で育まれます。小さな子どもは、何ができてもできなくても、何が好きでも嫌いでも、どんな自分であっても無条件に愛されたいと願っています。この時期に、しっかりとこの願いが叶えられること。それこそが、愛と勇気を持って、自分の人生を切り拓いてゆく人となれる土台となります。

私どもでは、次の3つのことを大切した、カウンセリング・サポートを行っています。

01

子どもを独立した一人の人間として尊重し、親と子どもは人として対等でありましょう

過干渉や感情にまかせた叱責は上下関係からなされるものです。人として価値に違いはありません。子どもの存在、それ自体に喜びを感じられたらどんなに幸せでしょうか。

02

親は子どもの良き理解者となりましょう

大人の決めつけ、思い込みで子どもと接してはいませんか?子どもの言葉、行動すべてに子どもなりの意味があります。理解しようと努めるだけでも、子どもは大人を信用するようになるでしょう。

03

自分を愛し労わることができるママでありましょう

ママ自身の心の傷や無意識に自分に貼ってしまったレッテルなどをお子さんに投影していることがあります。ママの心の中を整理することで、子育てや親子関係がより良く変わることは少なくありません。

カウンセリング料金

初回インテーク面接(60分)6,000円 2回目以降(50分)6,000円 5回セット28,000円

ご不明な点、ご不安な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

ご予約はこちら お問い合わせはこちら

カウンセリングの流れ

お問い合わせ・ご予約

お問い合わせフォームまたはオンライン予約より、まずはお気軽にご連絡下さい。こちらから折り返しご連絡いたします。WEB予約フォームはこちら

初回面接(インテーク面接)

ご相談内容についてお伺いさせていただきます。どのようなことでもお話しください。現状や抱える問題を一緒に整理してまいりましょう。心の内を話すだけでも気持ちが軽くなるのを感じていただけるかもしれません。そしてどのような解決を目指すか、そのために必要な療法やサポートにはどのようなものがあるかについてお話いたします。同時に私についても知っていただく大切な時間です。ご自身の意向によりカウンセリングを継続するか否かを決めていただきます。

カウンセリングの実施

問題の解決に向けて、様々な視点から継続的に取り組んでいきます。

【適切な子どもとの関わりの実践】

  1. 普段のお子さんとのやりとりや接し方をお話しいただきます。
  2. やりとりのなかから、課題や改善点についてご一緒に検証し、改善できそうなことから実践していきます。
  3. ご家庭に戻り、改善後の適切な関わりを実践し、その際のお子さんのご様子や変化、またママ自身の心の変化について観察していただきます。観察の記録は次回のカウンセリングでご報告いただきます。
  4. 2と3を繰り返しながら、お子さんの変化など現状の確認を行ってまいります。

【ママの心の中を整理しましょう】

子どもと適度な距離が保てず過剰に干渉してしまう、叱りだすと感情のコントロールができない、過度に期待や要求をしてしまいありのままに子どもを受け入れられない、そのようなママは自身の心の中に何かネガティブな思いが隠れていることがあります。子どもの問題だと思っていたことが、ママ自身の問題だった、ということも多くあるものです。必要に応じ、ママの心の問題についてのカウンセリングをさせていただきます。

お子さんにとってママの笑顔より
嬉しいご褒美はありません。
ママも子どもも笑顔でいられる
子育てについて一緒に考えていきましょう。
どんなことでも構いません。
お気軽にお問い合わせください。